
旧入船小学校
入船小学校は、平成30年(2018年)3月末をもって、87年の歴史にピリオドを打った。 私の母校松ケ枝中学…
入船小学校は、平成30年(2018年)3月末をもって、87年の歴史にピリオドを打った。 私の母校松ケ枝中学…
銭函駅は、ホーム側駅舎出入口上部に千両箱(銭函)が取り付けられていた事で有名な、函館本線の一番札幌寄りのJR…
マリンホールは、小樽駅から港に下りる中央通り、今は市民公募で新名称セピア通りとも呼ばれているが、ここを小樽駅…
おたる水族館の海獣公園には、アザラシやトドといった、たくさんの海の哺乳類の他にペンギンが展示されている。 …
朝里川温泉の山あいにあった豊倉小学校は、令和2年(2020年)3月末をもって107年の歴史に終止符を打った。…
写真に写るのは、小樽市の旧ゴミ焼却場である。ここは勝納川沿いの天神2丁目。ここがとうとう解体されると広報おた…
その日は天気も良く休日の午後だったため運河周辺は人で溢れかえっていた。気温が高くずっと歩いていると暑くなって…
高島小学校は小樽市内の小学校で唯一、通年屋内温水プールを併設している小学校である。ほかにプールを備えている小…
小樽駅改札を出てまず目に入る建物「長崎屋」。地上7階・地下1階からなる大型施設であり、午前9時から午後9時ま…