
桜ロータリー
桜ロータリーは小樽唯一の円形交差点である。同じ道内でも国道にある旭川の常盤ロータリーや釧路の幣舞橋ロータリー…
桜ロータリーは小樽唯一の円形交差点である。同じ道内でも国道にある旭川の常盤ロータリーや釧路の幣舞橋ロータリー…
岡川薬局。 その名前を聞いて、誰がカフェを想像するだろう。 (旧)岡川薬局は、歴史的建造物に認定されている、 …
石垣の街小樽でも代表的な石垣が、写真のライオンズマンション富岡が建つ石垣である。ご覧のように立派なものである…
遅刻しそうになって走っている時、疲れきった帰り道、うとうとしている朝の電車、どんなに急いでいても、眠くても、ど…
そば店として有名な砂場は、写真の花園三丁目銀座街の砂場本店跡、小樽花園銀座街の砂場庵、南小樽駅前の南樽砂場と…
小樽に来るのに、多くの人がJRを利用するだろう。そのJRを出てすぐ、そこにあるタクシーの台数に驚かされる観光…
写真は天狗山ユースホステル本館である。現在このユースホステルは隣接する「山麓館」、千秋通りにある「ヴィラ・マウ…
毎度のことながら、30年以上前の学生時代の話です。 ある真冬の寒い日のこと、富岡荘の僕の部屋に、後輩があわてふ…
小林多喜二文学碑をはじめて観たのはいつだったのだろうか??? 昭和41年(1966年)に美唄から引っ越して…