塩谷丸山
小樽の街中から見ることのできない塩谷丸山をはじめて見たのは、小学校の天狗山遠足の時だった。天狗山観光道路をア…
小樽の街中から見ることのできない塩谷丸山をはじめて見たのは、小学校の天狗山遠足の時だった。天狗山観光道路をア…
小樽は坂が多い町、と言われるが坂だけでなく細い路地裏も多く感じる。小樽商科大学への道のりの途中には、どこに続…
入船十字街から山側に上がり、長らく入船交番のあった入船小公園の向いに、山谷(やまや)建築店はある。 材木店…
小樽の大学に通いだしたからといって、さほど小樽のことに詳しくなれるわけではない。むしろ大学は小樽の中心地から…
小樽公園南側にあった小樽市自動車修理工場跡地に、平成30年(2018年)4月、山の手小学校は開校した。 緑…
私が小樽に引っ越してきて約1年、今ではすっかりその姿に見慣れてしまい、驚きも感動も全く感じられなくなってしま…
写真の石垣の上に見える古い昭和の建物が、旧砂山商店である。この砂山商店の次男坊が、潮陵高校の同級生ということ…
hokkaiya は中央市場の中にある雑貨屋である。今年の10月で5周年を迎えた。 私はこのような雑貨屋が…
「疲れたー」「また明日ね~」「次はどこ行く?」 そんな声が聞こえてくるのは小樽駅前である。小・中学生、高校…