
正法寺
中央バス小樽市内線最上町行に、正法寺前というバス停がある。そのバス停は、緑第二大通り沿いにあるのだが、第二大通…
中央バス小樽市内線最上町行に、正法寺前というバス停がある。そのバス停は、緑第二大通り沿いにあるのだが、第二大通…
小樽も寒い毎日が続いてますが、冬の特徴的な風景のひとつに、屋根などから下がるツララがありますよね。 ツララは漢…
小樽は市場(いちば)の多い街である。そう、対面販売の鮮魚、野菜・果物などの小売店が並ぶ、あの昔懐かしい市場であ…
小樽には古い建物を改装して、今も活用しているものが少なくない。 私のアパートの近くにある、古い石倉を改装した美…
小樽の冬は厳しい。 その厳しさを、僕は身を持って知っている。 そして、僕の知るその「厳しさ」と同じ体験をした人…
私の母校、小樽潮陵高校下に、小樽仏教会六十七寺院中、五寺院しかない一級寺院の一つ、安政4年(1857年)創建、…
現在好評開催中の「小樽ゆき物語第2章」ですが、市街地だけのイベントではありません。 「ゆき」天国といえば…。そ…
小樽運河といえば、小樽観光の象徴のような場所で、いつも多くの観光客の方々が足を運んでくれています。 運河では、…
2014年8月、大正10年から続いていた、そば処かねさくが閉店した。柳川通りと龍宮通りの角に建ち、小樽市民、お…