お知らせ

歴史深い塔

これはいったい何だろう。 私が「顕誠塔」を初めて見た時の感想である。 地元から引っ越してきて、まだ知らない小樽…

続きはこちら »

見晴らし坂

 小樽運河に向かって観光地として栄える堺町通りを散策していると「ふうど館」の向い側の崖に沿って勾配20度の急な…

続きはこちら »

和田式共用栓

 写真に写る消火栓のような形状のものは、和田式共用栓と言って、小樽の水道が創設された大正3年(1914年)から…

続きはこちら »

散歩の楽しみ

 小樽の街をのんびりと歩いたことはあるだろうか。学校、バイト、部活、とせわしなく日々の生活を送っている人が多い…

続きはこちら »

職能大学

 小樽市民にあまり知られていないというか、あまり馴染みのない大学が銭函にある。銭函の大学というと、桂岡にあった…

続きはこちら »

旧坂別邸

 旧坂別邸は昭和2年に建てられた見晴町にある小樽の歴史的建造物であった。大正から昭和にかけて北海道を拠点に活躍…

続きはこちら »

松倉岩

 松倉岩は、奥沢水源地の奥の奥にある猫の耳のように見える二つ連なった岩だ。勝納川下流から眺めると遥か彼方にこの…

続きはこちら »

27 / 119« 先頭...262728...最後 »