
私たちの生活路から見る小樽
小樽はレトロな街、そう言われることが多い。かくいう私もそう思っていた。 今回の写真の地点は、小樽築港駅から…
小樽はレトロな街、そう言われることが多い。かくいう私もそう思っていた。 今回の写真の地点は、小樽築港駅から…
奥沢に「サイダ」とカタカナ表記の会社がある。長橋にあった斎田テントと呼ばれていた斎田工業の流れをくむ繊維製品…
賑やかな都通りの前を過ぎて少し歩くと、ひっそりと小さな文学館が建っています。市立小樽文学館、そこには観光地の…
写真は小樽警察署の通りを挟んだ下隣、北電小樽支店の関連車両が停まっている。その奥側に北電小樽支店の車庫がずら…
ほっと、一息つかせてくれる場所が小樽には数多くある。小樽駅を出て右に曲がる。そのまま道なりに進んでいきJRが…
潮見台小学校は小樽市内18小学校のうち、国道5号線に面している4つの小学校の一つである。国道に面しているが故…
私が小樽に初めて来たのは2月の本試験の前日である。 たまたま天狗山の近所のリゾートに泊まり、本試験が終わっ…
写真のよもと接骨院は、平成30年(2018年)7月、緑2丁目第一大通り沿いにオープンした新規の鍼灸接骨院だ。…
タイムスリップ。誰もが一度は憧れる言葉ではないか。そんなこと実現できるのは夢の中だけだって?いや、小樽なら実…