歴史ある祝津のニシン漁場建築を見て歩く
祝津といえば、やっぱりおたる水族館に綺麗な海、高島岬の高台に建つ小樽市鰊御殿に日和山灯台といったところが知られてますよね。
その中でも小樽市鰊御殿は、観光スポットにもなっている、祝津地区のシンボル的な建築物ですが、この建物は北海道有形文化財にも指定されているニシン漁場建築です。
祝津地区はかつてはニシン漁でとても栄えた地区で、現在もその歴史を伝えるニシン漁場建築を見ることができるんですよね。
小樽市鰊御殿は、明治30年に西積丹の泊村照岸に建てられた、網元であった田中福松の番屋で、その後、昭和33年に小樽の現在の場所に移築されたそうです。
なので、小樽市鰊御殿はもともと祝津にあったわけではないのですが、他にも祝津で御三家と呼ばれた三大網元、青山家、茨木家、白鳥家に関するニシン漁場建築が、今も祝津に残っているんですよね。
旧青山別邸と呼ばれる青山家の豪邸は、国の登録有形文化財にも指定されていて、庭園や食事処等を備えた「にしん御殿 小樽 貴賓館」として、観光でも人気なのはご存知の通りです。
おたる水族館に向かう道道454号線沿いには、明治後期に建てられたという「茨木家中出張番屋」が建っていますが、平成22年に修復されて、現在はイベントなどで積極的に活用されているようです。
さらに、おたる水族館の駐車場近くには、一時は郷土料理店としても活用されていた、小樽市指定歴史的建造物の「白鳥家番屋」の建物も見ることができます。
その他、関連した石造りの倉庫もあちこちに残っていて、こうやって見ると、小樽の歴史において重要な役割を担っていた“ニシン”にまつわる歴史が、祝津地区には今も多く残ってるんですよね。
そうそう、茨木家中出張番屋の横には、ニシンで栄えた北海道日本海沿岸の市町村を結ぶ「にしん街道」という標柱が建てられているんですが、祝津に残る歴史的建造物に興味のある方は、ぷらりとにしん街道を歩いてみてはいかがでしょうか。
写真:小梅太郎の「小樽日記」
(小梅太郎)