小樽のシャコ
小樽市民には馴染みの小樽産のシャコ(蝦蛄)。
ガサエビとも呼ばれて、その姿はなかなかグロテスクではあるのですが、その味は絶品で、寿司ネタとしても人気がありますよね。
小樽は北海道を代表するシャコの産地ですが、小樽など、石狩湾で獲れるシャコは特に大きくて、身がプリプリしていて美味しいと評判なんですよね。
小樽沿岸のシャコ漁は春と秋の年2回行われるそうで、漁が解禁になると、市場などでは地物のシャコがザルに盛られてたくさん並び始めます。
なんでも、海底の砂の中にいるシャコは、海が荒れると巣穴から出てきて網にかかりやすくなるそうですよ。
シャコは水揚げされるとすぐに浜茹でされ、それが市場に並んでいるので、買ってきて殻を剥けばすぐに食べることができるのですが、その固い殻を剥くのが結構難しいんですよね。
その後に待っているプリプリで美味しいシャコの味を想像しながら、ハサミを使って固い殻と格闘するのですが、私はなかなか寿司ネタのようには剥けません(汗)
(いやいや、たとえシャコの身がボロボロになっても、美味しさは間違いありませんから!)
最近ではその小樽産シャコを小樽の特産として、ブランド化を目指して知名度を上げようというイベント「小樽しゃこ祭」が、毎年11月に開催されています。
この「小樽しゃこ祭」は、色んなシャコ料理を堪能できるイベントで、シャコを汁物や焼き物、はたまたあんかけ焼そばに入れたりと、様々な料理を提案しているんですよね。
普段は浜茹でされたシャコをそのまま食べることがほとんどですが、何だか家庭でも様々な料理にシャコを使ってみたくなります。
そうなると、シャコがより身近な食材になりますね。
う〜ん、何だかシャコが食べたくなってきました。
小樽沿岸の秋シャコ漁は10月中旬から12月上旬まで続くので、その間は旬の味を楽しみたいと思います。
(小梅太郎)
写真:小梅太郎の「小樽日記」