南樽(なんたる)

nantaru00

小樽駅のお隣の南小樽駅は、市民より親しみを込めて「南樽(なんたる)駅」と呼ばれてます。
南樽駅はこじんまりとした小さな駅で、ホームもかなり年季が入っています。

駅を出ると、周囲は特別賑わいがあるわけではなく、また、観光施設が近くにあるわけでもありません。

近くといえば小樽病院や住吉神社があり、観光地といえば、まあ、メルヘン交差点まで歩けばそう遠くはないかもしれませんが、駅を利用するのは恐らくここを最寄りの駅として利用する市民がもっぱらでしょうか。

立地的には小樽駅と並んで市の中心部に位置しているので、小さい駅ながら現在も乗降する利用者は多く見られますよね。

と、現在はひっそりと静かな南樽駅ですが、ちょっと歴史を遡って調べてみると、なかなかどうして、小樽にとって重要な駅だったようですね。

なにはともあれ、ここが初代「小樽駅」だったということ。

最初は1880年(明治13年)に開運町駅として開業し、住吉駅と改称し、1900年(明治33年)に初代の小樽駅となったそうです。

現在の小樽駅が1903年(明治36年)に小樽中央駅としての開業なので、南小樽駅の方が古いというわけですね。
そうそう、ここから旧手宮線へも繋がっていたわけですしね。

その後、1920年(大正9年)に現在の南小樽駅と変わったとのことですが、その昔はこのあたりの賑わいは大変なものだったと聞きます。

このあたりは、明治の頃から繊維問屋として栄えた地区で、その賑わいは大正から昭和に入って戦後もしばらくは続いたそうです。

私が知っているのは現在の静かな住宅街の様子で、残念ながら賑わう南樽駅界隈の様子は知りません。
ただ、南樽駅を降りて、例えば入船通りに下りていく坂道の周囲には、古い建物や石造りの倉庫か今もあちこちに残っているのが目に入ります。

今なお残る古い建物が、当時の賑わいを想像させますね。

(小梅太郎)