坂の街小樽

最近、会社の先輩が長崎の佐世保出身であることを知った。

「先輩、佐世保出身だったんですね。」
「そうだよ。」
「たまに港から汽笛が聞こえたりしますよね。」
「そうだね。」
「 坂、多そうですね。」
「うん。平野は、落ち着かないよ。」

あ、先輩も同じなんだ。と思った。

坂が多い小樽で育った私にとって、坂があまりにも身近だったせいか、札幌のような平たい街は落ち着かない。

小学校の通学路だったアスパラ畑の横の坂、市民会館から小さなアイスクリーム屋さんを通って国道に下る坂、秋になると銀杏がたくさん落ちていた母校の通学路の坂、港が見える高台にある神社から下る急な坂、etc…

小樽で暮らしていたとき、もう嫌と思うくらい、坂はいつもそばにあった。

「離れてみて気付いたのですが、やっぱり、坂の多い街がいいですよね。」
「そうなんだよね。いろんな街の風景を見られるし。」

ふと、いつかの光景を思い出した。そうそう、季節が一進一退しつつも春の匂いがしつつあった3月のある日の、夜の帳が下りるちょっと前、坂を登っていて、ふと歩いてきた路を振り返った時のことだった。

そこには、紅色から群青色にグラデーションがかかった黄昏の小樽の街並みが広がっていた。すこし霞みがかった赤岩の山、麓の家々の光が瞬きする様子、暖かいオレンジ色の外灯、家路につく車たち、西の空に輝きはじめた一番星…。

私は、いつも歩いている路なのに、まるで、この風景に初めて出会ったかのように思えた。

小樽に住んでいると、いろんな季節のいろんな場面で、思いもよらない光景に出くわすことがある。何気なく暮らしていた場所でも、あ、ここからはこんな風景が見られたんだ!と驚くのだ。それは誰もが知っている有名な景色でもなく、自分だけのものとすら思う。港と坂がある街というのは、住んでいると実感として湧かないが、実は特別なのだ。

「坂があると、街を再発見できると思います。」
「そうだね。」

坂を登って、振り返って、思いもよらない光景に出会い、感動する。日々のくらしで、ちょっとした感動を抱えて家に帰れるというのは、とても幸せなことだ。

坂を登れば、小樽をもっと好きになる。
私はやっぱり、坂の街小樽が好きだ。

(わ)