
旧手宮線の手宮方面に新しい遊歩道
小樽市内に残る旧手宮線。寿司屋通りから中央通りの区間は整備されていますが、その先の中央通りから北側の手宮方面は…
小樽市内に残る旧手宮線。寿司屋通りから中央通りの区間は整備されていますが、その先の中央通りから北側の手宮方面は…
「煤田山(ばいでんやま)から上がる暖房の煙で下界は真っ黒だったさ」「煤田山?それどこの山、小樽にそんな山あるの…
昭和30年代後半から40年代前半にかけて、小樽には10数軒ものダンスホールがあった。エンペラー、コトセ、エルサ…
「朝飯前」の朝ごはん 小樽にたくさんある「市場」は海の幸の宝庫。その中には「朝飯前」の朝ごはんが食べられる市…
11月も終わりに近づいた初冬の朝、出勤前に小樽駅から港に繋がる中央通りを歩いた。 道の真ん中になにやら茶色いニ…
昔、小樽にはリフトのない畑や斜面、裏山を利用した簡易スキーゲレンデがそこかしこにあった。緑町にドン山というゲレ…
小樽で美味しいものと言えば、何といってもお寿司に代表される魚介類であることは間違いないですよね。 小樽の新鮮な…
小樽公園の入船側に坂牛邸がある。東京帝国ホテルを設計した近代建築の三大巨匠、フランク・ロイド・ライト。坂牛邸は…
私が小樽駅に初めて降り立ったのは、亡父の転勤で、美唄から移り住んだ昭和41年(1961年)4月のことである。道…