龍照寺

龍照寺はオタモイの国道5号線、新道会館の横通りを300メートルほど海側に入ったところにある真言宗のお寺である。中学社会日本史の教科書に、仏教の宗派が最初に登場するのが、この真言宗(開祖空海)と天台宗(開祖最澄)である。

その後、鎌倉時代に浄土宗、浄土真宗、曹洞宗、臨済宗、日蓮宗、時宗と教科書に出てきて、高校受験のため興味の有無に関わらず、開祖ともども丸暗記した記憶のある読者の方も多かったと思う。

さて、この龍照寺の住職は地山敬胤(ちやまきょういん)さんといい。私と同じ、小樽南ロータリークラブの会員である。年齢は私の一回り下の亥年。俗人の私が一応年齢もクラブ歴も先輩ということになる。

住職からの聞きかじりであるが、お寺に関し少々説明させていただく。昭和14年(1939年)にお祖父さんが開基し、昭和50年(1975年)現在地に新堂を建立し、京都の総本山醍醐寺より龍照寺の寺号を賜ったとの事。ちなみにお祖父さんの名前、地山龍照をそのまま寺号としたと言っていた。

龍照寺は、平成27年(2015年)から「火渡り修行」を実施している。今年(2017年)で3回目となっている。火渡りは山岳信仰の中で、祈りの火に祈願し、国家安泰、所願成就を祈念し、今日まで受け継がれてきた修行の一つであるそうだ。

修験道独特の鈴懸姿で、ほら貝、太鼓を鳴らしながら町内を練り歩いた後、境内で火渡り修行が行われた。小樽での「火渡り修行」はめずらしいのか、3年間欠かさず北海道新聞小樽・後志版に掲載されている。今年などは、住職が火床を渡っているところをカラー写真で紹介されていた。

その掲載記事の件をロータリークラブの例会時に、地山住職に聞いてみた。
「素足での火渡りは熱くないのかい???」
「もちろん、熱いですよ!!!でも、煩悩を焼き尽くす火渡りの中で感じたことを、これからの生活の中に、充てて頂けたらとの思いで渡っています」
「なるほど・・・」

仏門に入ったものはこうでなくては・・・、と改めて思った次第・・・。
煩悩の塊の私とは大違いと、言われる前に自戒を込めて・・・。

(斎藤仁)