堺・有幌・悲喜こもごも

sakai_arihoro

北一硝子三号館から有幌町に残る石造倉庫群を望むと、小学生の頃からの記憶と思い出が走馬灯のようによみがえってくる。

堺町と有幌町にまたがる石造倉庫群には、「小豆将軍」と呼ばれた高橋直治氏の会社の倉庫や、ニシン漁の親方、木村円吉氏の倉庫などがあり、物流の拠点としてたいへん賑わったという。
そして小樽運河埋め立て騒動の際、峯山富美さんをはじめとする有志の皆様が、高橋倉庫群が次々解体されていったことに危機感を覚えて運河保全運動を盛り上げていき、まちづくり運動を広げていくきっかけになった所でもある。

わたしは今から33年前に小樽に来たが、父に誘われ北一硝子三号館を訪れた時には既に臨港線が完成していた。
そこには新しいロードサイド街が展開しつつあり、その中にはニュージーランドの物産を扱う、「ダニーデン」というお店があり、父によく連れて行ってもらったことを思い出す。
他にも旧中村倉庫を再利用した「マッシモ」や、あいにく店名は忘れてしまったが、現在札幌日産さんの所にあったパーラーレストランも未だにわたしの記憶にある。
これらのお店は、既に過去のものになってしまったが。

高校を卒業してからというものこの界隈からは足が遠のいてしまったが、今から11年前に小樽で働きたいと思い立ち、ご縁あってこの界隈のタクシー会社にお世話になることになった。
フリーターあがりのわたしを正規で採用してくださった懐の深さに感謝しつつ懸命に働き、結婚して子どもも授かった。そしてある日……。
会社に出社しようとしてメルヘン交差点に近づくと、会社の向かいの倉庫が火事になり、会社側の半分が焼け落ちてしまった。
後で知ったが、これは旧中村倉庫で築100年以上の歴史があり、薄い札幌軟石と中の木の骨組みをかすがいでつないでいた木骨石造倉庫だったのだ。

「外からの火には強いが、中からの出火では蒸し焼きのようになるのだな。当時は画期的だと思っていた建造物にも、こんな思わぬ弱点があったとは。」
解体の際、焼けただれた中のものを見るにつけ、100年以上の歴史が一瞬で消滅したことに、世の無情を感じずにはいられなかった。

わたしとこの界隈の悲喜こもごもは、これだけでは終わらなかった。
前々から話になっていた、我が社の社屋の売却が決まったのだ。
すぐに実感はわかなかったが、社屋の引っ越しが近づき物品整理を手伝っている間に、入社して以来の思い出がまた、走馬灯のようによみがえってきた。
初めてついた定職なだけに思い出もひとしおで、引っ越しが終わってからも、勤務明けの日に解体を待つ社屋に立ち寄っては佇んでいたものである。

そして現在、ここにはカーディーラーが建ち、観光のお客様とロードサイド街へと来る地元のお客様とが交差している。
クルーズ客船がたくさん寄港したためか、今年はとみに外国のお客様も大勢歩いてとても賑わいを見せている。
この大賑わい、この界隈にとっては「喜」であることは間違いない。
が、昔から今に至るまで、ここにおいて「悲」のドラマを感じたことがあるのは、わたしだけではないだろう。
それでも願わくば、この界隈は賑わい続けてほしいと願う今日この頃である。

(轟 拓未)